2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧
昨夜は連句の会。初心者多き中、プロのお捌きで、共同で文芸するという楽しみを満喫。花ほころぶ季節にぴったりの遊びでした。日本画のN先生(男性)が凝った料理担当で器もネットで落札されたもの。 他にもたくさん持ち寄り料理とお酒。まさに花の宴でした。
月曜日に雪とは、出鼻をくじかれた感じ。 くじかれてもストーブ 今日から大原裕行個展。干された烏賊がシャンデリアのように綺麗。大作100号。 本物を見て欲しいです。
アンタ、ママの髪ゴムどこかに持って行ったでしょ。 髪ゴム?そんなものには興味にゃいのであります。 わたくしも兄も関係がにゃいということははっきり申し上げますにゃ。 もし関係性があると言われるにゃら晩御飯抜きでもいいと これははっきり申し上げる…
ママ、片付けなくていいにゃ。 よいしょ。もう慣れたからにゃ。おやすみにゃ。
昨日はセーター脱ぐほど暖かかったが一転肌寒い雨。 三寒四温を繰り返して四月に向かう。 近頃は鳥もよく見えなくてのう。
昨夜従兄弟と飲んだ。といっても彼は飲まない。 ずーっと飲んでいて、ある時急に飲めなくなった。医者に行って検査を受けたらB型肝炎のキャリアだとわかった。祖先からの遺伝のようである。 キャリアは発症しなければ大事に至らないそうで、酒をやめたあとは…
Petit Pull Plaines遠藤賢治展 18日まで。 長いお知り合いの遠藤賢治さん。 ずーっと、空き缶で主に飛行機を作っている。 初めて作った時の気持ちを忘れないように作る。 言うのは簡単。 初心をフリーズドライにしたのかな。
ソニービルに311の津波の高さを示す懸垂幕がかかっている。 5階の高さをすっぽり覆ったのがわかる。 銀座は海から近く海抜も低い。できるだけ上に登らなくてはダメなのだ。赤いところが津波が達したところ。 ソニービルができた時は学生だった。 地下の化粧…
温室ではのびのび大きく咲くが、外に出るとダメ。 これって日本人の特性であるかもしれない内弁慶。 性格が八百屋お七でシクラメン 京極杞陽 思えばお七もお嬢様ではなかったかな。 作者はやんごとない出自の方のようで、そうじゃないと出てこない句だと思う…
「お嬢さん」というのは一種の呪詛である。 苦労なく生きてきて、世間知らずである なんでも判っているつもりだが、世間が狭いから底が浅い。 ちやほやされて生きてきたから、自分が人に迷惑をかけることが想像できない。 お財布を置きっぱなしにして盗まれ…
しまこの指定席。 でも日中は暖かい。上野公園。 あと2週間もすると凄い人出だろう。 ぼんぼりも用意万端早桜
なんと鬱陶しい春なのだ。 国民あっての国だろう。 今の国は愛せない。 テレビつてわかっているにゃ。
ダンナはスバルさん自家製マーマレードが無くなると不幸になる。うちのような専業消費者に手作り保存食はハードルが高い。 ブログがご縁で十年くらい前に頂いたマーマレード、買ったものには戻れないんですって。私はめったに甘いもの食べないが、確かに甘す…
一般的に雛人形を見て欲しいとは思わない。私の知らない時間を生きてきた感じが怖い。 子供の時、親が買ってくれたお雛様を可愛いと思っていたかしら。思い出すのは、手を欠いた部分の露出した灰色の生地なのだ。毎年それがかわいそうだと思っていた。所有と…
三月は雛祭りで明ける。といっても子供がいないのでほとんど関係ない。あられも白酒も懐かしいが今は桃の花を買ってくるくらいだ。 子供の頃は60センチ立方体みたいな雛飾りを飾った。その雛の顔をまだ覚えている。ちまちました小道具、キラキラ光る冠やか…