電化製品一覧


やだ、こんなにあるのよ、電気が無いと動かないものが。右は対処方法。



冷蔵庫   食べ物は食べ切る。床下に保存する。
洗濯機   手洗い
掃除機   ほうきちりとり雑巾掛け
電子レンジ ガス
電気ポット 魔法瓶
ジューサー あきらめる
ホットプレート カセットガス
ドライヤー   タオルドライ
電動歯ブラシ  手で磨け 
テレビ    読書 
オーデイオ  自分で歌う。楽器を弾く 
ヒーター   厚着 火鉢 暖炉 
エアコン   厚着または薄着 
加湿器    霧吹き
パソコン   辞書、電話、手紙、算盤(!)新聞、う〜ん代替不能か。

思い出せば子供の頃は全く右側の生活だった。ミキサーがうちに来た時、嬉しくてくれた人をずーっと「ミキサーのおじちゃん」と呼んでいた。橋本治東京オリンピックの前の年(1963年?)の生活に戻れってずっと前から著作で書いているけど当時は不便と思わなかった。生活全般がスローにならざるをえないが、スローで何が悪いのか。先日お寺の報恩講に参加した。住職が朝掃除をしている時に、毎朝ジョギングしている人と言葉を交わすようになった。「毎朝エライですね。」「長生きしたいですからね。」「何故長生きしたいのですか。」「..........」ということがあって、そのランナーはお寺の法話に参加するようになった。という講話をされた。答えはないのだけど、自分で探さなくてはいけないことだが、時間の使い方を考え直すことが大事なのではないかと思う。

ところで東京新聞五木寛之の「親鸞」、面白く読んでいる。既刊の上下読みました。SSちゃん、貸してくれてありがとう。